今回は福岡から日帰りで行ける一人旅を特集します。
一日という限られた時間でちょっと変わった経験をしたいと思っていた方は参考にしてください。
Contents
【福岡から日帰り一人旅】地図
こちらは今回ご紹介する福岡発の日帰り旅行スポット↑
天神・博多周辺から出発することを前提に作成しました。
日帰りということで「遠すぎない」「交通費が高くない」場所を選んでいます。
また、一人旅ということで遊園地など一人で行きにくい場所は除外しています。
それでは、それぞれのスポットの詳細をお伝えして行きます。
【福岡から日帰り一人旅】北九州
まず最初にお伝えするのが北九州。
なんだ福岡県じゃないか?
そう思われる方もいることでしょう。
しかし、北九州へ観光に行ったことがない方は、一度行っておくべきです。
初めて行く方は小倉駅周辺を見た瞬間、「天神・博多以外で福岡にこんなに大きな街があったのか」と衝撃を受けるはずです。
福岡から北九州までは高速バスで約1時間半、料金は1,350円(詳細はコチラ)。
JRの場合、博多駅→小倉駅は約1時間半で1,310円。
小倉駅にはモノレールも通っています。
駅からすぐ近くには大きな商店街やデパートがあり、多くの人で賑わっています。
また、商店街を通った先には川があり、その周辺には小倉城などもあります。
関門海峡を隔てた先に見える街は山口県下関市。
【福岡から日帰り一人旅】下関
下関へも福岡からは日帰りで行くことが可能。
気になる交通手段ですが、前述の小倉駅から下関駅までは約15分(2駅・280円)で行くことができます。
電車は途中、海底トンネルを通るので非日常的な感覚も味わえます。
福岡から下関へ直接行きたい場合は高速バスも出ています。
高速バスの所要時間は1時間40分、料金は1,700円です(詳細はコチラ)。
写真左側にある大きな橋は、九州と本州をつなぐ関門橋。
写真右側に写る街は北九州市。
距離は780メートル。
歩行の場合、料金は無料です。
前述の北九州と小倉は近いので、まとめて日帰り旅行も可能です。
実際、私自身、このルートを日帰りで旅行したことがあります。
朝早く出発すれば回れます。
下関・北九州、及び海底トンネルの詳細はこちらをご覧ください↓
海底トンネルの詳細↑
下関・北九州周辺の詳細↑
【福岡から日帰り一人旅】久留米
続いては久留米。
また福岡県内?
そう思われる方もいるかもしれませんが、北九州同様、まだ行ったことがない方は一度は行っておくべきです。
久留米市は福岡市、北九州市に次ぐ福岡第三の都市。
あまり知られてない(?)かもしれませんが、福岡県内の人口を細かい市区町村単位で見た場合、久留米市は第二の人口を誇ります。
詳細↓
順位 | エリア | 人口 |
1 | 福岡市東区 | 322,683 人 |
2 | 久留米市 | 303,496 人 |
3 | 福岡市南区 | 265,753 人 |
参照:スタディサプリ
久留米から福岡へ通勤・通学する人は多いです。
一度じっくりと観光しておけば、久留米出身の人と会った時に話のネタにもなると思います。
久留米を観光する際には、少し変わったポイントもあります。
その点も含め、お伝えしていきます。
久留米駅はJRと西鉄に2つあるのですが、西鉄側の方が栄えています。
西鉄久留米駅へは西鉄福岡天神駅から急行で約40分(640円)。
この商店街には何度も行っているのですが、毎回、不思議に思うことがあります。
それはそこまで人通りは多くなく、閉まっているお店も所々にあるのに、非常に立派な造りなのです。
写真を見ただけで、豪華な雰囲気が伝わるかと思います。
いかにもお金のかかっていそうな建物。
しかし、これだけ立派な建物が点々とあるのに街中はそこまで人が歩いていないんですね。
でも、駅前にはなぜか銀行の数が多い。
街はお世辞にも盛り上がっているとは言えないものの、立派な造りの建物や金融機関があるということは財源があるのでしょう。
そのような点にも注目しながら観光すると面白いかもしれません。
周辺には高い建物がないので、遠くまで見渡すことが可能。
地元の人はあまり活用していない(?)のか、いつ行っても人がまばら。
一人でも余裕で行ける場所です。
ここからは、久留米の中心地からは少し離れた場所についてもお伝えします。
高良大社は山の上にあるので、非常に見晴らしが良いです。
神社なので基本的に混むことはなく、一人で行ってもゆっくりと過ごせます。
住宅街の中に建っているため、その存在感は抜群。
巨大な仏像に興味がある方にはオススメ。
こちらもそこまで混むことはないため、一人で行ってもゆっくりと見て回れます。
また、久留米といえば豚骨ラーメンの発祥地としても有名。
同じ豚骨でも博多と久留米では味が少し違います。
グルメにおいても、同じ福岡県内と言えども色んな発見があると思います。
【福岡から日帰り一人旅】唐津
福岡市内から日帰り旅行する場合、唐津は距離的にも非常にお勧めです。
天神・博多から唐津駅へは、福岡市営地下鉄空港線とJR筑肥線が繋がっているので一本で行くことができます↓
- 天神〜唐津 約1時間15分 1,160円
- 博多〜唐津 約1時間20分 1,160円
その他、福岡〜唐津はバス(約1時間15分 1,100円)でも行けます。
あらかじめ重要なことを言っておくと、唐津駅周辺はそんなに栄えているわけではありません。
しかし、一人旅の場合、逆にその雰囲気が良いです。
それぞれの観光地の情報は下記の通り↓
美しい建物で、中には展望室もあります。
唐津駅〜唐津城は直線距離で約2km離れています。
歩くのが苦にならない人は他の観光地も合わせて徒歩で回ることも可能。
尚、唐津城の近くにはフェリー乗り場(地図の緑部分)があるのですが、ここからは高島という島へフェリーが出ています。
所要時間は10分、料金は片道220円(フェリーの詳細はコチラ)。
高島は、”あること”で有名です。
それは宝くじが当選しやすい島だということ。
島の中心地には宝当神社があるのですが、ここで祈願して高額当選した人は多いようです。
その他、島中に宝くじ・招き猫グッズが多く売られています。
高島には平日・休日に行ったことがあるのですが、そんなに混むこともないので一人旅と言っても特に問題ないと思います。
また、フェリーで10分・220円なので気軽に行けます。
画面中央に写っている島が高島です。
唐津は福岡市内からそこまで離れていたいため、日帰り旅行先としてお勧めです。
【福岡から日帰り一人旅】島
島といえば、福岡県内にも多くの素晴らしい島があります。
下記は福岡の島一覧表↓




No | 島 | フェリー乗り場 | 見所 |
❶ | 能古島 | 姪浜港 |
展望台 |
❷ | 志賀島 | 博多ふ頭 |
金印公園 |
❸ | 大島 | 神湊港 | 宗像大社中津宮 沖津宮遥拝所 御嶽山展望台 風車展望所 砲台跡 馬蹄岩 夢の小夜島 |
❹ | 相島 | 新宮漁港 | 猫 豊臣秀吉 古墳 |
❺ | 姫島 | 岐志漁港 | 豊玉姫神社 野村望東尼像 パワースポット |
❻ | 玄界島 | 博多ふ頭 | 柱島 ヘリポート |
❼ | 地島 | 神湊港 | 漁村留学 |
赤文字で表示されている島が観光地としてオススメの場所です。
どれもフェリーでそんなに遠くない場所。
非日常的な気持ちになりたい時、島はオススメです。
基本的に島はそんなに混むことはない為、一人で行ってもゆっくりと過ごせませす。
島の詳細はこちらで詳しくまとめています↓
【福岡から日帰り一人旅】まとめ
以上、福岡から日帰りで行ける一人旅についてでした。
北九州と下関は近いので一緒に回ることが可能です。
久留米に関しては、天神から片道40分。
唐津に関しては、福岡からは程よい距離で日帰りにはうってつけです。
日帰り旅行する際のポイントは、あまり遠くに行きすぎないこと。
距離があると、帰りの時間を気にしないといけないので焦りも出てきます。
そう考えた時に上記の距離感くらいがちょうど良いと思います。