当サイトは一部の記事にプロモーション広告を含みます。

神社でハロウィン|手水舎がハロウィン一色?|福岡県八女市

神社でハロウィン

本日、福島八幡宮(福岡県八女市)へ行ってきたのですが、手水舎がハロウィン一色でした。

あまりにも綺麗だったので、その時の模様を写真でお伝えします。

神社×ハロウィン

神社ハロウィンハロウィン仕様だったのは手水舎↑

halloweenカラフルな花↑

手水舎花を支える柱をよく見ると、そこにはかぼちゃが詰められています↑

かなり芸術性の高い仕上がり。

「美しい」の一言に尽きます。

手水舎手水舎の全体像↑

夕方ということもあり、手水舎はライトアップされていたのですが、それがまた良い味を出していました。

まとめ

今回は写真を中心に、ハロウィン色に染まった手水舎をお伝えしました。

ここでちょっと役に立つかもしれない(?)豆知識を。

ハロウィンの起源はアイルランド。

元々、ハロウィンは古代ケルト人の宗教行事でした。

10月31日は古代ケルト人にとって一年の終わりだった為、ジャガイモ料理を作って次の季節の訪れを祝ったそうです。

その後、アメリカでジャガイモがかぼちゃにリメイクされました(アメリカでかぼちゃがたくさん取れて余っていた為)。

このように色んな道を歩んできたハロウィンは最近、日本でも定着しつつあります。

しかし、今回のように神社という「和」でハロウィンを見るのはまだ珍しいのではないでしょうか?

手水舎×ハロウィンを見たらわかる通り、意外とハロウィンと和の相性は良いかもしれません。

今後、「日本オリジナルのハロウィン文化誕生→海外へ」となったら面白そうですね。

色んな可能性を感じた神社で見たハロウィンでした。