若八幡宮がリニューアル|増築工事・完成写真|境内・トイレ・門・鳥居
先日、博多の厄除け神社として有名な若八幡宮へ行ってきました。 若八幡宮へ厄除け祈願で行くのはこれが6回目。 しかし、今年は大きな変化がありました。 それは大幅なリニューアル工事。 2021年春に若八幡宮に行った際、隣の土…
先日、博多の厄除け神社として有名な若八幡宮へ行ってきました。 若八幡宮へ厄除け祈願で行くのはこれが6回目。 しかし、今年は大きな変化がありました。 それは大幅なリニューアル工事。 2021年春に若八幡宮に行った際、隣の土…
今回のテーマはハコザキとダザイフについて。 なぜカタカナで書いているのかというと、この2つにはそれぞれ違う漢字表記があるからです。 箱崎、筥崎 太宰府、大宰府 のように。 どちらにも筥崎宮、太宰府天満宮という歴史ある神社…
今回のテーマは糸島・二見ヶ浦にある白い鳥居について。 二見ヶ浦にある鳥居といえば、海の中にあることで有名。 糸島のイメージ画像としても度々使われているので、知っている方も多いことでしょう。 しかし、ある疑問が。 鳥居とい…
福岡市博多区上川端にある櫛田神社。 毎年、節分の季節になると櫛田神社の楼門に巨大なお多福が現れます。 高さ5.3メートル、幅5メートルと日本一巨大な福面。 今回は、この巨大お多福の誕生秘話についてお伝えします。 そこに込…
今回のテーマは神社のおみくじについて。 最近初めて知ったのですが、全国のおみくじの70%は1つの神社で作られているそうです(各神社で作られているわけではないのです)。 しかも、その神社は福岡からそう遠くない場所にあります…
神社の鳥居から世界遺産が見える? イメージできそうでできない・・・。 今回は、そんな不思議なテーマをお伝えします。 あまり・・・というか、ネットを見る限り全然話題になっていないようですが、福岡県大牟田市にある駛馬(はやめ…
本日、福島八幡宮(福岡県八女市)へ行ってきたのですが、手水舎がハロウィン一色でした。 あまりにも綺麗だったので、その時の模様を写真でお伝えします。 神社×ハロウィン ハロウィン仕様だったのは手水舎↑ カラフルな花↑ 花を…
成田山久留米分院(福岡県久留米市)にある巨大仏像・慈母観音像が30年ぶりにお色直ししました。 今回はリニューアル前後の写真を使って、その模様をお伝えします。 リニューアル前 こちらはリニューアル前の慈母観音像の写真↑ 高…
博多祇園山笠の舞台などで有名な櫛田神社。 櫛田神社は福岡市博多区上川端という都心にあります。 今回は、この櫛田神社への地下鉄からのアクセス方法をお伝えします。 ”地下鉄”に絞る理由は以前、県外の友人から櫛田神社への地下鉄…
安国寺(あんこくじ)は、天神の街中にあるお寺です。 今回はその安国寺について、場所と雰囲気を中心にお伝えしていきます。 安国寺へのアクセス 住所:〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神3丁目14−4 安国寺があるのは…