神社でハロウィン|手水舎がハロウィン一色?|福岡県八女市
本日、福島八幡宮(福岡県八女市)へ行ってきたのですが、手水舎がハロウィン一色でした。 あまりにも綺麗だったので、その時の模様を写真でお伝えします。 神社×ハロウィン ハロウィン仕様だったのは手水舎↑ カラフルな花↑ 花を...
本日、福島八幡宮(福岡県八女市)へ行ってきたのですが、手水舎がハロウィン一色でした。 あまりにも綺麗だったので、その時の模様を写真でお伝えします。 神社×ハロウィン ハロウィン仕様だったのは手水舎↑ カラフルな花↑ 花を...
安国寺(あんこくじ)は、天神の街中にあるお寺です。 今回はその安国寺について、場所と雰囲気を中心にお伝えしていきます。 安国寺へのアクセス 住所:〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神3丁目14−4 安国寺があるのは...
福岡県太宰府市にある宝満宮竈門神社。 竈門神社は縁結びの神を祀る場所として有名ですが、昨今、あることで注目を浴びています。 それは、人気アニメ「鬼滅の刃」の聖地として。 なぜ、竈門神社は「鬼滅の刃」の聖地と呼ばれているの...
福岡市中央区にある浄水通。 周辺は閑静な住宅街。 おしゃれなショップが立ち並ぶことでも有名です。 その浄水通沿いに、お地蔵様がいます。 なぜ浄水通にお地蔵様が? 今回はその謎を解きます。 浄水通のお地蔵様 浄水通の中心部...
今回は御供所(ごくしょ)地区を特集します。 御供所地区は、博多の古き良き街並みが残るエリア。 場所は福岡市営地下鉄「呉服町駅」「祇園駅」から程近く、博多駅からも歩いて行ける距離にあります。 この周辺にはお寺が集中しており...
福岡市西南部にある標高596メートルの油山。 市内を一望できる展望台があることでも有名です。 今回は、この”油山”という何ともインパクトのある名前の由来をお伝えします。 また、油山は昔、あることでかなり栄えていました。 ...
今回は久留米にある、ちょっと気になるお寺通りを紹介します。 そこには、約350メートルの間に17ものお寺があるのです。 なんと20メートルにお寺一つの計算。 その様子を、写真を交えてお伝えしていきます。 寺町地区とは? ...
皆さんは、筥崎宮の楼門に「敵国降伏」という文字があるのをご存知でしょうか? 僕は、初めてこの文字を見たとき、触れてはいけないやばい理由があるのかと思ってしまいました。 しかし、そこには歴史的な背景があったのです。 今回は...
今回は久留米にある高良大社(こうらたいしゃ)を特集します。 お伝えする項目は下記の通り。 案内図・雰囲気 展望所からの絶景 スロープカー これから初めて高良大社に行くという方には参考になると思います。 写真をたくさん使っ...
三社参りとは? 皆さんは、「三社参り」という言葉をご存知でしょうか? 三社参りとは、正月三が日に三社に初詣に行くこと。 多くの福岡県民は三社参りと聞くと、 太宰府天満宮 宮地嶽神社 筥崎宮 を思い浮かべることでしょう。 ...