今回は久留米にある高良大社(こうらたいしゃ)を特集します。
お伝えする項目は下記の通り。
- 案内図・雰囲気
- 展望所からの絶景
- スロープカー
これから初めて高良大社に行くという方には参考になると思います。
写真をたくさん使って説明していきます。
高良大社の全体図
まずは高良大社の全体図から説明します。
こちらが高良大社の案内図。
本殿まで長い階段(本坂)があるのが特徴です。
こちらが本殿の様子。
2017年に大修理を終え、綺麗になりました。
因みに、2017年の大修理中の様子がこちら。
以前にも増して赤色が綺麗に際立っているのが分かります。
本坂の様子。
苦労して登った分、そこには綺麗な景色が待っています。
2017年の大修理の時、スロープカーも設置されました。
足の悪い方は、下記「スロープカー」をご参照ください。
写真付きで詳しく解説しています。
展望所からの絶景
高良大社には展望所があり、そこからの景色が最高です。
ご覧のように久留米を一望できます。
このように高い所から見ると、久留米は平地であることがよくわかります。
こちらが展望所の雰囲気。
ご覧のように展望所は結構広々としたスペースです。
個人的には手すりが赤色な所に、高良大社のこだわりを感じました。
展望所を下から見るとこんな感じ。
展望所は、建物の6階部分に相当します。
上記の写真右に写っているのはスロープカー。
次の項にて詳しく説明します。
スロープカー
スロープカーは2017年の大修理の際に新設されたものです。
これにより、足の悪い方でも長い階段を登らずに本殿に行けるようになりました。
こちらがスロープカーの利用案内。
運行時間は9時〜15時。
定員は6名までとなっています。
スロープカーは第一駐車場の真横にあります。
駐車場に関しては、下記「アクセス」をご参照ください。
アクセス
住所:〒839-0851 福岡県久留米市御井町1
・駐車場マップ(高良大社公式HP)