本州と九州を隔てる関門海峡には3つのトンネルがあります↓
- 関門鉄道トンネル
- 関門国道トンネル
- 新関門トンネル
今回はこの3つのトンネルに関して、場所・役割・料金などを中心にお伝えしていきます。
地図や写真を使って解説していくのでイメージしやすいと思います。
【関門海峡】3つのトンネルの場所・地図
関門海峡の距離は15海里(27.78km)。
この間に3つのトンネルと1つの橋があります。
こちらがトンネルと橋の地図↑
詳細は下記の通り。
トンネル↓
- 関門鉄道トンネル ・・・ 鉄道(JR)
- 関門国道トンネル ・・・ 車(国道)・人・自転車
- 新関門トンネル ・・・ 新幹線
橋↓
- 関門橋 ・・・車(高速道路)
ここから先は、各々のトンネル情報をお伝えしていきます。
関門鉄道トンネル
関門鉄道トンネルにはJR山陽本線が通ります。
ご覧の通り、下り線と上り線で2つのトンネルがあります。
下り線は1936年に着工し、1942年に完成。
上り線は1940年に着工し、1944年に完成しました。
トンネルの長さは下り線が3614m、上り線が3605m。
地図を見るとわかる通り、関門鉄道トンネルは他のトンネルとは少し離れた場所にあります。
これには水深の深さが大きく関係しています。
他の2つのトンネルが密集している早鞆瀬戸(はやとものせと)は幅が狭い(約630メートル)のですが、水深が深いです。
その点、関門鉄道トンネルが通る大瀬戸は少し距離があるものの、水深が浅い場所。
水深が浅い方が鉄道には適しているということで、この場所にトンネルが掘られたのです。
ここから先は3km程のトンネルが続き、次に光が見える時は本州です。
この関門鉄道トンネルを通る小倉駅〜下関駅は280円・約15分。
関門国道トンネル
関門国道トンネルが開通したのは1958年。
途中、第二次世界大戦による中断期間などもあったため、完成までには実に21年も要しました。
この関門国道トンネルの構造は特殊で2階建の構造になっています。
詳細は下記の通り↓
- 上の階・・・車道(国道)
- 下の階・・・人道
車道の全長は3461m、人道の全長は780m。
車道は国道2号線ですが、有料になります。
関門国道トンネルの通行料金は下記の通り↓
車種 | 料金 |
軽自動車等 | 110円 |
普通車 | 160円 |
中型車 | 210円 |
大型車 | 260円 |
特大車 | 420円 |
参照:NEXCO西日本
もう一つの車道である関門橋に関してですが、こちらは高速道路なので通行料金は乗り降りするICによって違います。
徒歩の場合は無料なのですが、自転車・原付の場合は通行料が20円かかります。
尚、自転車・原付の場合は押し歩きになります。
新関門トンネル
新関門トンネルは新幹線が通るトンネルであり、長さは全長18.713km(海底区間880m)もあります。
小倉駅〜新下関駅を通る際は、ほとんどがトンネルなので驚く方も多いことでしょう。
なぜ新関門トンネルがここまで長い構造なのかは、こちらの記事にて解説しています↓
まとめ
以上、関門海峡にある3つのトンネルについてでした。
長さをまとめると下記の通りになります↓
- 関門鉄道トンネル(電車)・・・3614m(下り線)、3605m(上り線)
- 関門国道トンネル(国道)・・・3461m
- 新関門トンネル(新幹線)・・・18.713km
こうして見ると、やはり新関門トンネルの長さが際立ちますね。
ちなみに、関門海峡を無料で渡る方法は、先ほどお伝えした関門トンネル人道を通しての徒歩だけということになります。