有明沿岸道路は熊本まで延伸するのか?2期計画とは?
佐賀から福岡最南の大牟田にかけて有明海沿いに55km続く有明沿岸道路(一部工事中)。 有明沿岸道路とは、地域高規格道路のこと。 自動車専用道路で信号もないため、スムーズに移動できます(プチ高速道路のようなもの)。 しかも...
佐賀から福岡最南の大牟田にかけて有明海沿いに55km続く有明沿岸道路(一部工事中)。 有明沿岸道路とは、地域高規格道路のこと。 自動車専用道路で信号もないため、スムーズに移動できます(プチ高速道路のようなもの)。 しかも...
熊本のマスコットキャラクターとして定着したくまモン。 先日、そのくまモンの変わり果てた姿を見てしまいました。 そこには日焼け(?)したくまモンの姿が。 長期間、日光に当たるとくまモンは何色に変わるのでしょうか? 日焼けし...
以前、当サイトで虫よけグッズを特集(→コチラ)しました。 その中で、とてもユニークな商品を紹介するのを忘れていました。 それは、くまモン 虫コナーズ。 これが、実に可愛くて味があるのです。 見ても楽しめる虫よけグッズ。 ...
先日、熊本県某所にて恐怖の階段を発見しました(あえて場所は言いません・・・)。 なんとその階段は7Fから1Fにかけて直下型の謎のスペースがあるのです。 正直、腰が引けました。 今回はその時の模様を写真を使ってお伝えしてい...
今回は福岡を飛び出して、絶景が見える場所を案内します。 場所は熊本県玉名市。 今回ご紹介する2つの展望所からは、玉名市内の様子の他、山や海まで見渡すことができます。 両スポットとも、玉名市中心部からは少し離れた場所になり...
記録的豪雨で氾濫した球磨川。 今回は、写真を用いて普段の球磨川の様子をお伝えします。 きっと、通常時の写真を見ると、今回の氾濫がどれだけすごいものか分かるはずです。 写真は、「人吉」「球磨村」「JR肥薩線」に分けてお伝え...
今回はかつて福岡と熊本を結んでいたトンネルについてお伝えします。 トンネルといってもその長さは130メートルの生活用トンネルでした。 なぜ、そんな短いトンネルを作る必要があったのか? 現在は閉鎖されているトンネルの様子と...
今回は熊本県山鹿市にある巨大な不動岩をお伝えします。 こんな壮大な景色が九州にあったの? そう思ってしまうほど、すごい岩です。 不動岩の存在感 僕がこの岩の存在に気づいたのは、以前、鞠智城の展望台に行った時のこと。 展望...
先日、荒尾干潟を歩いていると、可動式防波堤と思われるものを発見しました。 初めてそのようなものを見て、ちょっとした衝撃を受けました。 今回は、その時の写真を使って可動式防波堤の様子をお伝えします。 可動式防波堤 あらかじ...
先日、熊本で衝撃的なトイレットペーパー不足に遭遇しました。 結果からいうと、10店舗以上回ってもトイレットペーパーは売っていませんでした。 あまり大した話ではないかもしれませんが、その時の様子をお伝えしていきます。 その...