福岡藩が日本一早く廃藩処分になったのは、偽札製造が原因?
福岡藩は黒田氏を藩主とし、47万3000石という全国7番目の石高を誇る大藩でした。 がしかし、それだけ大きな藩でありながら、福岡藩は全国で一番早く廃藩したのです。 その背景には、”ある事件”が大きく関与していると言われて...
福岡藩は黒田氏を藩主とし、47万3000石という全国7番目の石高を誇る大藩でした。 がしかし、それだけ大きな藩でありながら、福岡藩は全国で一番早く廃藩したのです。 その背景には、”ある事件”が大きく関与していると言われて...
今回は8月ということで原爆についてお伝えしたいと思います。 既にご存知の方も多いとは思いますが、実は1945年に原爆は小倉に投下される可能性があったのです。 それもかなり高い確率で。 なぜ小倉が原爆投下の目的地になったの...
どうも、福岡タウン情報の管理人です。 最近、バタバタしていたもので久々の更新となります。 今回のテーマはタイムスリップです。 先日、掃除をしていたら物置から45年前の福岡の地図が出てきました。 おそらく、祖父母が持ってい...
福岡城は、江戸時代に現在の舞鶴公園、大濠公園にあった城。 現在も城跡は残っており、展望台となっている天守台からの眺めは絶景です。 今回は、その天守台までの行き方、天守台からの景色を中心にお伝えしていきます。 天守台の場所...
今回は福岡市西区今津にある元寇防塁をご紹介します。 写真での雰囲気に加えて、駐車場の情報などもお伝えします。 まだ行ったことのない方は参考にしてください。 元寇防塁とは? まずは元寇防塁の説明から。 元寇防塁とは、鎌倉幕...
かつて西鉄ライオンズ、ダイエーホークスの本拠地として盛り上がった平和台球場。 平和台球場は都心にあり、交通の便が良いことでも有名でした。 現在、平和台球場はどうなっているのでしょうか? 平和台球場の歴史も含めてお伝えしま...
今回は福岡市中央区城内にある鴻臚館跡展示館を特集。 鴻臚館跡展示館の様子から鴻臚館の基本情報までお伝えしていきます。 鴻臚館とは? まず最初に鴻臚館(こうろかん)がどのようなものか説明します。 鴻臚館とは、平安時代の迎賓...
旧博多駅があった場所 出来町公園は福岡市営地下鉄・祇園駅から徒歩3分ほどの場所にある。少し離れているが、博多駅からも歩いて行ける距離だ。 この出来町公園は、あることで有名だ。 それは以前、博多駅があった場所...
三池港の閘門 三池港は1908年に開港。日本で唯一の閘門式の港だ。2015年には世界文化遺産に登録された。 三池港閘門の幅は約12.2メートル、高さ約8.8メートル、重さ約91トン。イギリス製の鉄鋼製扉で閉...
万田坑 万田坑は宮原坑に続き開削された坑口。明治時代に国内で作られた炭坑施設としては最大規模。 当時、炭坑業界の模範となるような施設にする為、三井が総力を挙げて建設したと言われている。 万田坑は熊本県荒尾市...