西九州新幹線|佐賀飛ばしは可能?|佐賀ルート3案(佐賀空港etc)
2022年に開業した西九州新幹線ですが、今尚、多くの問題が山積みです。 最大の問題点は、佐賀に新幹線の線路がないこと。 それが故、西九州新幹線はわずか66km(長崎駅〜武雄温泉駅)の日本一短い走行距離なのです。 更には、...
2022年に開業した西九州新幹線ですが、今尚、多くの問題が山積みです。 最大の問題点は、佐賀に新幹線の線路がないこと。 それが故、西九州新幹線はわずか66km(長崎駅〜武雄温泉駅)の日本一短い走行距離なのです。 更には、...
2022年9月23日に開業した西九州新幹線。 「開業」とは言えど、その区間は長崎駅〜武雄温泉駅のわずか66km。 日本一走行距離が短い新幹線です。 地図の赤い部分が西九州新幹線、青い部分が九州新幹線↑ ご覧のように、佐賀...
今回は西九州新幹線の区間についてお伝えします。 2022年9月23日に開業した西九州新幹線ですが、その区間はわずか66kmという部分開業。 現時点で西九州新幹線は、どこからどこまで続いているのでしょうか? また、全線開通...
今回のテーマは「人力屋」と「人力うどん」の違いについて。 共に久留米・佐賀を中心に展開するうどんチェーン店で「人力」という名前が入っています。 これは単なる偶然なのでしょうか? 調べてみると意外な共通点、そして意外な違い...
2022年11月12日に有明沿岸道路の諸富インターチェンジ(以下、諸富IC)が誕生。 これにより、大野島IC(福岡県大川市)〜諸富IC(佐賀県佐賀市)の1.7kmが開通し、有明沿岸道路で福岡と佐賀が繋がりました。 先日、...
少し前の話になるのですが、三池山へ登ってきました。 三池山とは福岡県大牟田市で最も高い山(標高388メートル)。 先日、その時の写真を見返していたら面白い県境を発見したので紹介します。 福岡から同時に4県眺望 まずは写真...
今回のテーマは江頭さんという名前について。 とあるYouTubeを見ていたら、「江頭」という苗字は福岡と佐賀に多いと紹介されていました。 気になったので、江頭さんの名前の由来や数などを調べてみました。 江頭さんは福岡・佐...
現在、佐賀でかなり大規模な公園の工事が行われています。 その公園の名は佐賀サンライズパーク。 場所はJR佐賀駅から北に1.5km程の場所。 佐賀サンライズパーク内には、豪華なアリーナ、プールが新たに建てられる他、既存の陸...
今シーズン、J1で戦っているアビスパ福岡とサガン鳥栖。 この2チームはホームタウンが隣県であることから、そのライバル関係も何かと注目されています。 今回のテーマはそのアビスパ福岡とサガン鳥栖の起源について。 実は、この2...
日本の夏の風物詩のひとつ、ひぐらしの鳴き声。 夕暮れ時にあの音を聞くと、どこか涼しさを覚えリラックスできるものです。 先日、このひぐらしの鳴き声をたくさん聞ける場所を見つけました。 そこは佐賀との県境にあり福岡中心部から...