面白い県境|福岡から同時に4県を眺望できるスポット|福岡・九州の県境
少し前の話になるのですが、三池山へ登ってきました。 三池山とは福岡県大牟田市で最も高い山(標高388メートル)。 先日、その時の写真を見返していたら面白い県境を発見したので紹介します。 福岡から同時に4県眺望 まずは写真…
少し前の話になるのですが、三池山へ登ってきました。 三池山とは福岡県大牟田市で最も高い山(標高388メートル)。 先日、その時の写真を見返していたら面白い県境を発見したので紹介します。 福岡から同時に4県眺望 まずは写真…
今回のテーマは江頭さんという名前について。 とあるYouTubeを見ていたら、「江頭」という苗字は福岡と佐賀に多いと紹介されていました。 気になったので、江頭さんの名前の由来や数などを調べてみました。 江頭さんは福岡・佐…
現在、佐賀でかなり大規模な公園の工事が行われています。 その公園の名は佐賀サンライズパーク。 場所はJR佐賀駅から北に1.5km程の場所。 佐賀サンライズパーク内には、豪華なアリーナ、プールが新たに建てられる他、既存の陸…
今シーズン、J1で戦っているアビスパ福岡とサガン鳥栖。 この2チームはホームタウンが隣県であることから、そのライバル関係も何かと注目されています。 今回のテーマはそのアビスパ福岡とサガン鳥栖の起源について。 実は、この2…
日本の夏の風物詩のひとつ、ひぐらしの鳴き声。 夕暮れ時にあの音を聞くと、どこか涼しさを覚えリラックスできるものです。 先日、このひぐらしの鳴き声をたくさん聞ける場所を見つけました。 そこは佐賀との県境にあり福岡中心部から…
福岡県大牟田市〜佐賀県鹿島市を結ぶ、総延長約55kmの高規格道路有明沿岸道路。 有明沿岸道路は現在建設中のところもあり、全ては完成していません。 今回は 有明沿岸道路はどこまで開通? 有明沿岸道路は無料? 有明沿岸道路の…
今回は航空ファン必見の情報。 あのYS-11を間近で見学できる場所があるのです。 YS-11といえば、戦後、初めて日本のメーカーが製造した旅客機。 今では、貴重な存在です。 そのYS-11が展示されている場所は、佐賀空港…
福岡と佐賀の複雑な県境 以前、当サイトでお伝えした福岡と佐賀の複雑な県境。 その昔、筑後国(現在の福岡県)と肥前国(現在の佐賀県)は、領土を巡って度々争っていました。 そこで採用された国境を決める方法が、まさかの神頼み。…
先日、初めて佐賀空港へ行ってきました。 空港へ行った理由は、どこかへ飛行機で行くためではありません。 駐車場を確認するためです。 実は、前々から佐賀空港の駐車場に関しては気になっていたのです。 なんと、佐賀空港の駐車場は…
先日、久々に佐賀駅へ行く機会があったのですが、駅を出てビックリ。 駅の左側にあったはずの、超がつくほど有名な宝くじ売り場が消えていたのです。 その宝くじ売り場とは、佐賀西友チャンスセンター。 というか、宝くじ売り場があっ…