現在、WIMAXを使っているのですが、先日、W05からWX06へと機種変更しました。
W05はHuawei社のもので2018年1月発売。
WX06はNEC社のもので2020年1月発売。
なぜ、この2つを今頃、比較?と思う人もいることでしょう。
実は、買い換える際、WX06が良いと思い、その時使っていたW05とWX06の比較記事をネット上で探しました。
しかし、探せど、ピンとくるW05とWX06の比較情報がなかったのです。
一応、あるにはあったのですが、どれも形式上のスペックを比較したものばかりで実際に使った感想を見つけることができませんでした。
もしかしてWシリーズからWXシリーズへの変更は邪道?なんて思ったりもしたものです。
今回、僕と同じようにW05からWX06への機種変を考えている人もいるのではないかと思い、実際に使った感想をまとめてみました。
あらかじめ言っておくと、スペック等の比較はありません。
全て両方を使った個人的な感想になります。
Contents
基本情報
まずは基本情報から。
W05とWX06の外観は上記のようになります。
サイズは見ての通り。
W05(約130×55×12.6mm)よりもWX06(約111×62×13.3mm)の方が全体的にコンパクト。
重さはそう変わりません(W05は131g。WX06は126g)。
では、ここからはW05からWX06へ変えるメリット・デメリットをお伝えしていきます。
W05→WX06【メリット】
W05からWX06へ変えて良かったと思った点は、下記の3点。
遠くまで届く
個人的にはW05よりもWX06の方がWiFiの電波が遠くまで飛ぶ気がしました。
WX06にした途端、以前は通信が不安定だった遠くの部屋でも快適にネットを楽しめるようになりました。

WX06は専用のクレードル(上記写真)を付けることによって、更に遠くまで電波を飛ばすことができます。
遠投に例えると、W05で10メートルだった飛距離が、WX06で15メートル、更にクレードルをつけて20メートルになったような感じでしょうか。
速度が速くなった
気になる速度ですが、W05の時の速度は、僕の住む地域では平均して12Mでした。
それが、WX06になると18M。
WX06にクレードルをつけると21Mになりました。
WX06を買うとなると、クレードルはつけておいた方が良いでしょう。
遠隔操作が便利
WX06、というよりかはNECシリーズにして良かったと思うのは、とにかく遠隔操作が楽だということです。

WXシリーズは、上記のようにスマホアプリからルーターを遠隔操作できます。
例えば、HSからHS+Aに変換したり、2.4GHzから5GHzへ変更することなどが可能。
その他、再起動することもできます。
WシリーズのHuaweiでもスマホアプリはあったのですが、使い勝手が悪く、すぐにアンインストールしていました。
その点、WXシリーズのアプリは非常に使えます。
W05→WX06【デメリット】
では、次にデメリットを。
W05は丸2年使っていました。
使い慣れていた分、WX06にして少し不便だと思うこともありました。
ボタンが押しにくい
WX06を使い始めてすぐに感じたのが、ボタンの押しにくさ。
写真は上がWX06、下がW05になります。
W05はボタンが比較的出っぱっており面積も広いのに対し、WX06のボタンは少し奥まっており面積も狭いです。
よって、ボタンを押しにくいと思うこともしばしば
因みに、この意見は僕だけではなく、ネットを見ると一定数のWX06ユーザーが同じ不満を感じているようです。
電池0%からすぐに起動できない
W05の場合、例え電池残量が0%になっても電源コードにつなげれば、すぐに起動できました。
しかし、WX06はそうはいきません。
一度、電池残量が0%になると、2%〜3%になるまで待たないと起動できないのです。
その時間、3〜5分。
よって、急いでいる時に電池が0%になるとストレスを感じることになります。
やっぱりLTEは速い
先程、W05からWX06へ変えて、速度が速くなったと言いました。
しかし、それはHSの話。
HS+Aにしたら、やはりWシリーズの方が圧倒的に速いです。
理由はシンプル。
WシリーズのHS+Aは、LTE接続だから。
とは言っても、HS+Aは月の上限が7GBなので、ほとんどの人がいつもはHS設定で利用することになるかと思います。
しかし、HS+Aで少しでも速い速度でネットをしたいと思った時、Wシリーズのような速さがあればなと思うのも事実。
まとめ
以上、W05とWX06の比較でした。
総合的な面で比較するとWX06に軍配があがると思います。
しかし、WシリーズのLTEは捨てがたいもの。
WXシリーズでは、あそこまで爆発的なスピードは出ません。
上記は、あくまでも個人的な感想。
W05からWX06への機種変を考えている人は参考にしてください。
福岡でのWimaxスピード測定↓
