今回は、桜の名所として有名な西公園を特集。
西公園は面積が広く都心にも近い。だが、いつも人が少ない。
今回はそんな事情を写真や図を使って説明していきたい。
西公園MAP
西公園の園内はご覧のようにかなり広い。面積は17万㎡もある。その広大な敷地内には最近、パワースポットとして有名な光雲神社もある。
公園というよりかは、一つの山と言った方が良いかもしれない。中央展望広場(上図の赤枠)にかけて、山を登るように傾斜になっているからだ。
西公園がある場所は福岡市中央区で都心からは程近い。
大濠公園からは直線距離で500メートルほど。
しかし、多くの人で賑わう大濠公園と比べると西公園の人の入りはいつも少ない。
その理由として、山のような形状が影響しているのは言うまでもないだろう。歩いて行くとなると結構息が上がる。
そう言う意味では、気軽に行ける公園ではないかもしれない。
しかし、そんな西公園も春には多くの人で賑わう。
西公園の桜
春に多くの人が西公園を訪れる理由。それは、西公園が桜の名所だからだ。
実は福岡市内で「日本さくら名所100選」に選ばれているのは、この西公園だけ。
こちらは、さくら谷(上図MAPの赤枠)の桜の様子。
さくら谷の桜の特徴は、場所によって咲き方が若干異なる点。
これは、さくら谷の地形による。傾斜であるため、諸条件(風通し、日当たり)によって桜の咲き方が違ってくるのだ。
それも込みで西公園の花見は見所がたくさん。
「日本さくら名所100選」であることを意識しすぎてだろうか、西公園の桜は他よりも少しピンクで綺麗に見える。
最近では、海外の観光客が花見をする姿も多く見られるようになった。
西公園内にある桜の数は千本とも言われている。
西公園の展望台
西公園のてっぺんには中央展望広場がある。
中央展望広場には芝生があり、天気の良い日は横になってくつろぐ人の姿も多く見られる。
こちらは中央展望広場から見た景色。
ご覧の通り、西公園周辺の湾岸にはコンビナートがたくさんある。遠くには立花山も見える。
西公園の駐車場
西公園は広いため、駐車場もたくさんある。
園内には東側駐車場、中央駐車場、西側駐車場の計3つの駐車場がある。
写真は東側駐車場の様子。
都心だが、どの駐車場も無料で利用できる。
全ての駐車場の営業時間を調べたわけではないが、東側駐車場の営業時間は10時〜20時。ただし、混み合う花見シーズンになると若干規制があるようなので注意が必要だ。
アクセス
住所:〒810-0061 福岡県福岡市中央区西公園13