博多バスターミナルは、博多駅の博多口を出てすぐの場所にあるバスターミナル。
バスターミナルという名前だが、建物内には飲食店や本屋、ゲームセンター、貸しホールなどもある。
今回は博多バスターミナルについて下記の点を中心に案内。
- フロアガイド
- 館内の雰囲気
- バス乗り場
- 博多味のタウン
写真をたくさん使って案内していきます。
博多バスターミナルのフロアガイド
博多バスターミナルは、地上9階・地下1階の建物。
各フロアの詳細は下記の通り。
階数 | 内容 |
9F | 貸ホール |
8F | 博多味のタウン(レストラン・飲食店街) |
7F | ナムコ |
6F | 紀伊国屋書店、ニトリ |
5F | ダイソー |
4F | しまむら、Avail |
1F〜3F | バス乗り場(市内バス、高速バス) |
地下1F | 飲食店、スーパーetc |
※リンクのある店舗はクリックすると詳細ページへ。
博多バスターミナル館内の雰囲気
ここからは写真を交えて博多バスターミナル館内の雰囲気をお伝えしていきます。
B1Fには多くの飲食店やスーパーがあります。
主な飲食店は下記の通り。
- モスバーガー
- ヴィ・ド・フランス
- 牧のうどん
尚、B1Fは博多駅地下街と繋がっており、地下鉄・博多駅へ行くこともでます。
4Fにあるしまむら。
博多バスターミナルは細長く奥行きのある造りになっています。
5Fは、1フロア丸ごとダイソー。
かなり広い売り場面積。
そのため、他のダイソーになかった商品がここでは見つかることも。
最近では、インバウンド観光客の姿も多く見られる。
6Fにある紀伊国屋書店。
昔は、1フロア全てが紀伊国屋書店だった。
7Fナムコには、クレーンゲームやプリクラ、大型ゲーム機がたくさんある。
バス乗り場(1〜3F)
バス乗り場があるのは1〜3F。
階数によって行き先は異なる。
詳細は下記の通り↓
階数 | 内容 |
3F | 高速バス(出発) |
2F | 高速バス(到着) |
1F | 市内バス |
1F〜3Fの営業時間は5:30〜24:30。
1Fにある市内バス乗り場からは、福岡市内のほとんどの場所へ行くことができる。
因みに、市内バスは博多バスターミナルの他、ご覧のように博多駅周辺にもバス乗り場がある。
2Fは高速バスの到着専用ホーム。
3Fからは高速バスが、本州・四国・九州各方面へ出ている。
バスの行き先はコチラ(外部ページ)をご覧ください。
博多味のタウン(8F)
8Fには、博多味のタウンという飲食店街がある。
こちらが博多味のタウンのフロアガイド。
飲食店は14店。
肉料理、カレー、定食、うどんとジャンルは幅広い。
以上、博多バスターミナルの案内でした。
バスターミナルと聞くと交通ばかりをイメージしがちですが、ご覧のように様々な施設・お店があり、楽しめる建物になっています。