【福岡ドーム】屋根の開閉|開かない3つの理由|費用・光・場所
1993年にオープンした福岡ドーム(PayPayドーム)。 国内2番目のドーム球場として注目された福岡ドームですが、オープン当初”あること”で更に注目を集めました。 それは日本初の開閉式ドームであること。 既にご存知の方…
1993年にオープンした福岡ドーム(PayPayドーム)。 国内2番目のドーム球場として注目された福岡ドームですが、オープン当初”あること”で更に注目を集めました。 それは日本初の開閉式ドームであること。 既にご存知の方…
今回は福岡のサッカースタジアムを特集します。 福岡県内に陸上トラックのない球技専用スタジアムは主に4つあります↓ 博多の森球技場(福岡市) 北九州スタジアム(北九州市) 春日公園球技場(春日市) 宗像グローバルアリーナ(…
福岡ソフトバンクホークス2軍・3軍の試合が行われるタマスタ筑後。 タマスタ筑後といえば、筑後船小屋駅(JR、新幹線)から降りてすぐの場所。 アクセスしやすいスタジアムです。 しかし、やはり電車を使わずに車で行くという方が…
福岡市のスタジアム スタジアム名 住所 備考 博多の森球技場 福岡市博多区東平尾公園2-1-1 球技専用 博多の森陸上競技場 福岡市博多区東平尾公園2-1-2 陸上競技場 平和台陸上競技場 福岡市中央区城内1-4 陸上競…
今回は大牟田市にある御大典記念グラウンドを特集します。 スタジアム名や上記の写真を見て何かと疑問を持つ人も多いことでしょう。 その点を中心にお伝えしていきます。 御大典記念グラウンド【名前の由来】 まずは、御大典記念グラ…
雁ノ巣球場【基本情報】 雁ノ巣(がんのす)球場は、福岡市雁の巣レクリエーションセンター(福岡市東区奈多)内にある野球場。 福岡ソフトバンクホークスの二軍が、2016年にHAWKSベースボールパーク筑後(筑後…
先日、荒尾競馬場跡地に行ってきたので、その様子を写真を使ってお伝えします。 荒尾競馬場跡地の今 あらかじめ言っておくと、私は競馬に詳しくありません。 そのような私が荒尾競馬場跡地に行った理由は、四山神社から見た風景があま…
アビスパ福岡のホームスタジアムとして知られる博多の森球技場の名称が変わることになりました。 新名称は「ベスト電器スタジアム」。 変更は2020年3月1日から。 今回は、博多の森球技場の名称の歴史、及び、新名称が決まるまで…
今回は福岡市南区にある桧原運動公園野球場を特集します。 個人的に桧原運動公園野球場は、かなりの穴場スポットだと思います。 その理由を、写真を交えて解説していきます。 桧原運動公園野球場 桧原運動公園に行ったことがあっても…
今回はJリーグ・サガン鳥栖のホームスタジアムである鳥栖スタジアム(駅前不動産スタジアム)を案内します。 鳥栖スタジアムは「駅近」&「観戦しやすい」スタジアムとして有名。 スタジアムがあるのは佐賀県鳥栖市となりますが、福岡…