箱崎と筥崎|太宰府と大宰府|正しい漢字はどっち? 違いは?
今回のテーマはハコザキとダザイフについて。 なぜカタカナで書いているのかというと、この2つにはそれぞれ違う漢字表記があるからです。 箱崎、筥崎 太宰府、大宰府 のように。 どちらにも筥崎宮、太宰府天満宮という歴史ある神社…
今回のテーマはハコザキとダザイフについて。 なぜカタカナで書いているのかというと、この2つにはそれぞれ違う漢字表記があるからです。 箱崎、筥崎 太宰府、大宰府 のように。 どちらにも筥崎宮、太宰府天満宮という歴史ある神社…
先日、当サイトで竈門神社が「鬼滅の刃」の聖地と呼ばれる3つの理由をお伝えしました。 その後、竈門神社から続く宝満山の写真を見ていたら、面白い石を発見しました。 今回はその石についてお伝えします。 「鬼滅の刃」の一刀石っぽ…
福岡県太宰府市にある宝満宮竈門神社。 竈門神社は縁結びの神を祀る場所として有名ですが、昨今、あることで注目を浴びています。 それは、人気アニメ「鬼滅の刃」の聖地として。 なぜ、竈門神社は「鬼滅の刃」の聖地と呼ばれているの…
一昔前にテレビでセブンイレブン福岡1号店を紹介していました。 それが意外な場所だった為、今回はその時にメモしていたものをお伝えします。 セブンイレブン福岡1号店はどこ? 気になるセブンイレブン福岡1号店は、 セブンイレブ…
三社参りとは? 皆さんは、「三社参り」という言葉をご存知でしょうか? 三社参りとは、正月三が日に三社に初詣に行くこと。 多くの福岡県民は三社参りと聞くと、 太宰府天満宮 宮地嶽神社 筥崎宮 を思い浮かべることでしょう。 …
今回は太宰府天満宮にまつわる5つのトリビアをご紹介。 太宰天満宮と言えば、参拝客は年間700万人を超す福岡の観光名所。創建は919年でおよそ1100年の歴史を持つ。学問の神様としても有名で毎年受験シーズンには多くの受験生…