今回は、博多駅でタクシーにすぐ乗れる場所をご紹介します。
この場所さえ知っておけば、行列で長時間待つことなく、要領良くタクシーに乗車できるはず。
あらかじめ重要なことを言っておくと、そのタクシー乗り場は予約車専用で、博多駅B2Fという少し分かりづらい場所。
利用するには、自分でタクシーを予約する必要があります。
この記事では、便利なタクシー予約方法もお伝えしますので参考にしてください。
博多駅タクシー乗り場は混雑?
この記事を書こうと思ったきっかけは先日、博多駅であり得ないほど長いタクシーを待つ行列を目にしたからです。
それがこちら↑
写真は博多口タクシー乗り場の様子。
ご覧のように長蛇の列。
見た感じ、50人以上は並んでいました。
列はあまり動いていなかったので、最後の方に並んでいた人はおそらくタクシーに乗るまで10〜20分はかかったはず。
この光景を見てこう思ってしまいました。
”皆、あの場所を知らないのかな?”
あの場所とは、今回ご紹介する博多駅B2Fにある予約タクシー乗り場のこと。
私の経験上、このタクシー乗り場はいつも人が並んでおらず、予約したタクシーがすぐに来た場合はすぐに乗車できます。
博多駅B2F予約タクシー乗り場とは?
写真では少し分かりにくいかもしれませんが、壁側の黒いボードには「予約タクシーのりば」と表記されています。
ご覧の通り、撮影時には誰一人並んでいませんでした。
ここで驚きの情報をお伝えします。
実は、この写真は、先程の長蛇の列を撮影した数分後の光景なのです。
つまり、この予約タクシー乗り場を知っておけば、あの列に並ぶことなく、すぐにタクシーに乗車できたのです(あくまでもタクシーをすぐに配車できた場合ですが)。
ご覧の通り、タクシー待機場(青枠部分)がある為、他に予約する人がいても大丈夫です。
博多駅B2F予約タクシー乗り場の場所・地図
ここからは、気になる博多駅B2F予約タクシー乗り場の場所をお伝えします。
大まかな説明になる理由は、「少し場所がわかりづらい」「言葉で説明するのが難しい」為です。
しかし、おおよその場所だけでも知っておくと、これから説明する手順で比較的スムーズに行けるはずです。
順路1
博多駅には、大きく分けて博多口と筑紫口があります。
この予約タクシー乗り場は、博多口にあります。
よって、まずは博多口方面を目指してください。
順路2
博多口方面へ行くと、天井などにかかる案内ボードを見てください。
この矢印通りに進むと、目的地へ行けます。
博多駅の地下鉄には七隈線と空港線の2線あります。
七隈線の近くなので、お間違えのないように。
七隈線のイメージカラーは緑色です。
タクシーの予約方法
ここからはタクシーの予約方法に関して。
まずは市内全域へ行く方向けの情報。
GO《ゴー》
このGOは福岡に限らず、全国各地で利用できるので、一度登録しておくと非常に便利です。
タクシー予約アプリは複数あるのですが、GOはCMもやっており、一番知名度があります。
その他、福岡空港(国内線)へ行く人限定なのですが、ニアミー・エアポート
このニアミー・エアポートを使えば、博多区・中央区〜福岡空港は定額980円。
注意点は、この980円というのは一人分の料金ということ。
二人乗ったら980円×2になります(バスや電車と同じ換算方法)。
このニアミー・エアポートは事前予約制でネットから簡単に乗車位置を指定して予約できます。
ニアミー・エアポートの詳細が気になる方はこちらの記事をご覧ください↓
人数によって料金が変動するのですが、一人で利用する場合は980円なので、かなりお得なサービスだと思います。
知らなかった方は参考にしてください。
まとめ
以上、博多駅B2F予約タクシー乗り場についてでした。
重要な点をまとめると、下記の通りになります↓
- 予約タクシー乗り場は博多駅B2F・博多口にある
- 予約タクシー専用である
- 他で長蛇の列の時も、ここではすぐに乗れることがある
経験上、この予約駐車場が混み合うことは滅多にないはず。
理由は、ほとんどの人がその存在を知らないから。
もしかしたら、徐々にその存在を知った人たちが使い始めて混み合うかもしれませんが、しばらくの間は今とそう変わらないと思います。
B2Fで屋内型なので、大雨の日や暑い日に知っておくとかなり便利です。
下記は、タクシー予約サイト・アプリの情報↓
これから利用する予定の方は参考にしてください。