当サイトは一部の記事にプロモーション広告を含みます。

福岡の人はバス停に並ばない?並べない?|福岡のバス文化・並び方|西鉄バス

福岡 西鉄バス 博多駅

今回のテーマは福岡のバス文化について。

基本的に、福岡では大きなバス停人が並ぶことはありません

バスが到着した瞬間、色んな場所から人が駆け寄って来て次々と乗車していきます。

県外から来た人はその光景に驚くと共に不快に思うこともあるでしょう。

通常”の感覚で早くからバス停にいた人からすれば、”割り込みされた”と感じるはず。

しかし、これは致し方ないことで福岡と県外の人との間には大きな認識の違いがあるのです。

実は、”並ばない”のではなく”並べない”のです。

福岡の人が無秩序で”並ばない”のではなく、構造的に”並べない”のです。

今回は福岡の人がバス停で並べない理由を実例を用いて解説していきます。

気になっていた方は参考にしてください。

福岡のバスの並び方

バスに並ばないって一体どういうこと?

そう思っている方もいるかもしれないので、まずは画像を使って福岡のバス文化をお伝えします。

福岡 バスに並ばない理由こちらはバスに乗る「通常」と「福岡」の場合を比較したもの↑

通常、バスに乗る時は列をなし、早く並んだ人から順に乗車していきます。

しかし、福岡の場合は、ご覧のようにバス停に来た順などお構いなしに色んな方向から一気に乗車。

通常のバス乗車に慣れている人から見たら、これは「せっかち」「ルール違反」「秩序のない乗り方」に見えてしまうのです。

【福岡の人がバスに並べない理由】バスの路線が多過ぎる

なぜこのような現象が起こるのか?

ここからは福岡の人がバスに”並べない”理由を解説していきます。

福岡の人がバスに並べない最もな理由は、一つのバス停に止まる路線があまりにも多過ぎるからです。

例えば、一つのバス停につき一つの路線の場合、そこに来る人は皆同じ方向に行くことが分かっているので順に並ぶことができます。

しかし、福岡の場合、一つのバス停につき路線が複数あることは珍しくありません。


例えば、こちらは博多駅(博多口)にある博多駅前Aバス乗り場↑

一見、普通のバス停に見えますが、ここに止まる路線の量が半端ないのです。

その詳細がこちら↓

バス番号 行先
6-1 鳥飼・大濠中高前・NHK前
47・48 大橋・美野島・住吉4丁目
48 がんセンター・野多目
47 那珂川・老司
305 福岡タワー・医師会館・ヒルトン福岡シーホークホテル
300・301・333 西南中高前・福岡市博物館・領事館前(中国 韓国)
300・301・303・305 PayPayドーム
333・特快333 マリノアシティ
300-305 天神(三越前 天神北)
急行 エコルライナー(福大方面急行)
  循環バス(天神キャナルシティ方面)
天神ライナー(土日祝のみ)

データ参照:博多バスターミナル

ご覧の通り、行き先は10以上あります。

この全ての行き先のバスが、一つのバス停に止まるのです。

よって、お互いに誰がどのバスに乗るのか分からない状態なので、一列に並ぶことができず、点々と並ぶしかないのです。

そして、お目当てのバスが来たら、皆、一斉に色んな所から飛び乗るわけです。

【福岡の人がバスに並べない理由】停車位置を決められない

路線が多いならば、それぞれの停車位置を決めればいいじゃないか?

そう思う方も多いことでしょう。

例えば「A行きのバスは、Aの列で」「B行きのバスは、Bの列で」みたいな感じで。

この場合だと、行き先ごとに列を作ることができます。

しかし、福岡の場合、バスの量が多すぎてバスごとに停車位置云々なんて言う余裕がないのです。

上記の博多駅前Aバス乗り場の場合、各方面へ向かうバスが分単位、否、秒単位で次々と来ることもあります

よって、「このバスはここ」「あのバスはここ」などと言ってられないのです。

更にはスペースの問題もあります。


こちらは博多駅前Aバス乗り場を別角度から見た画像↑

見た感じ、バスは2台程しか止まれません。

前述の通り、このバス停の行き先は10以上。

5〜6台が一気に来た時に停車位置にこだわっていたら大変なことになります。

5〜6台がバス停に一気に来ることなんてあるの?

そう疑問に思う県外の方は多いことでしょう。

しかし、福岡で西鉄バスが5台、否、場合によっては10台連続で来ることは決して珍しいことではないのです。

福岡 西鉄バスこちらは福岡市内を走る西鉄バスの様子↑

ご覧のようにバスが連続して5台走っています。

この状態で停車位置にこだわっていたら、結果的にかなり混雑してしまいます。

よって、今のように停車位置を決めずに「来た順にバス停に入る →   そのバスに乗る人たちが一気に乗る」という形態が一番スムーズなのです。

まとめ

以上、福岡のバス文化についてでした。

重要な点をまとめると、下記の通りになります↓

  • 福岡の人はバスに並ばないのではなく、並べない
  • 一つのバス停に複数の路線がある
  • 次々とバスが来る為、停車位置を決めるのが難しい

 

ちなみに、バスの量が多い福岡と言えども、少し郊外へ行くと環境は違います。

小さなバス停だと路線が少なく、バスが来るのが20〜30分おきという場合も。

そのような場所だと、さすがに福岡の人でも列を作って並んだ順に乗車します。


高速バス比較サイト【バスブックマーク】

関連記事

博多バスターミナル|行き方|バス乗り場・窓口の場所|高速・路線バス

福岡天神バスターミナル|行き方|乗り場・窓口|高速バスセンター