福岡市中央区六本松に非常に複雑で分かりにくい交差点が2つ存在します。
車でここを通り、「ハメられた!」という経験をした人も多いはず。
実際に、この交差点周辺では信号直前で慌てて車線変更する車をよく見かけます。
事故が起こらないことを願い、今回はこの2つの交差点の詳細をまとめてみました。
Contents
2つの交差点の場所
まずは場所から。
分かりにくい2つの交差点の場所は上記の通り↑
気になる交差点名は、六本松交差点と草香江交差点。
共に七隈線「六本松駅」近くにあります。
周辺には福岡市科学館や飲食店などがあり、賑やかな地区です。
六本松交差点
では、どのように複雑なのか画像を交えてお伝えしていきます。
まずは六本松交差点から。
桜坂方面から続く道は三車線あるのですが、この全てが六本松交差点で行き先が違うのです。
上から見るとこんな感じ↑
ご覧の通り、行き先は全て違います。
しかも全くもっての別方向。
このため、六本松交差点の直前でそのことに気づいた車は車線変更をしてとても危険なのです。
草香江交差点
どちらかといえば草香江交差点の方が六本松交差点よりインパクトが強いかもしれません。
詳細は上図の通り↑
二車線あるのですが、右車線のカーブが尋常じゃないんです。
画面上部の矢印はすごい方向を向いています。
尋常じゃないカーブを上空写真で表すとこうなります↑
これでもかという位、急カーブしています。
間違って右折してしまうと全く違う方向へ行くことになります。
因みに、この右折急カーブは西鉄バスの運行ルートにもなっています。
以上、六本松にある複雑な2つの交差点についてでした。
間違えないように注意しましょう。
また、ここを通る時は周りの車にも気をつけましょう。