福岡市の昔の写真【2010年代】懐かしい福岡の風景|消えた景色
前回の福岡市の昔の写真(2000年代)に引き続き、今回は2010年代の懐かしい写真をお伝えします。 既にご存知の方も多いと思いますが、福岡にとっては2000年代よりも2010年代の方が非常に大きな変化がありました。 ラン…
前回の福岡市の昔の写真(2000年代)に引き続き、今回は2010年代の懐かしい写真をお伝えします。 既にご存知の方も多いと思いますが、福岡にとっては2000年代よりも2010年代の方が非常に大きな変化がありました。 ラン…
福岡県大牟田市〜佐賀県鹿島市を結ぶ、総延長約55kmの高規格道路有明沿岸道路。 有明沿岸道路は現在建設中のところもあり、全ては完成していません。 今回は 有明沿岸道路はどこまで開通? 有明沿岸道路は無料? 有明沿岸道路の…
現在、大掛かりな架け替え工事が行われている春吉橋。 春吉橋といえば、天神と中洲を結ぶ大事な橋。 多くの人、車が通ります。 その春吉橋の架け替え工事の進捗状況を動画で視聴できるのをご存知でしょうか? すごいことにリアルタイ…
日々変化を遂げる天神ビッグバン。 先日、その中心地とも言うべき福ビル跡地が更地になっていました。 今回は、写真を使って天神ビッグバンの近況をお伝えしていきます。 天神ビッグバン観覧席 天神イムズにあるスカイガーデンからは…
天神で行われている大規模再開発の天神ビッグバン。 多くの建物が解体され、建設中のビルは日々高くなってきています。 今回は、そのような変化をどこよりもはっきりと観察できる場所をご案内します。 そこからの写真を見れば、言って…
博多駅を出てすぐの場所にあった西日本シティ銀行本店。 日本を代表する建築家磯崎新の設計で、全面赤茶色でブロック型の建物はなんとも印象的でした。 その西日本シティ銀行本店も、築50年(1971年完成)ということで老朽化が目…
現在、博多駅近くに新しい歩道橋が建設中です。 今回は、新しい歩道橋の写真や場所をお伝えしたいと思います。 新しい歩道橋の場所 博多駅近くに新しい歩道橋が誕生します。 気になる場所はこちら↓ 新しい歩道橋は地図の赤丸部分で…
2019年春に閉館した九電記念体育館。 あれから一年半。 九電記念体育館はその後どうなっているのでしょうか? 現場へ行ってきました。 九電記念体育館→マンション 現場に着くと、そこにはもう九電記念体育館の面影はありません…
先日、久々に佐賀駅へ行く機会があったのですが、駅を出てビックリ。 駅の左側にあったはずの、超がつくほど有名な宝くじ売り場が消えていたのです。 その宝くじ売り場とは、佐賀西友チャンスセンター。 というか、宝くじ売り場があっ…
2016年4月の熊本地震で甚大な被害を受けた熊本城。 その後、3年半に及ぶ修復工事で熊本城・大天守の外観工事は完了しました。 10月からは特別公開ルートで城内見学を部分開業するようです。 実は今年の夏から秋にかけて熊本に…