当サイトは一部の記事にプロモーション広告を含みます。

八女高校はなぜ八女市ではなく筑後市にあるの?|黒木瞳の母校|名前の由来

八女高校

今回はちょっとした小ネタを。

それは八女高校名前・場所に関して。

八女高校というからには八女市内にあると思われがちですが、実はお隣の筑後市内にあるのです。

なぜ八女高校は筑後市内にあるのでしょうか?

その謎に迫ります。

八女高校の場所・地図

まずは立地の基本情報から。

八女市 八女高校 なぜ筑後市内にあるのに八女高校?地図の赤枠部分が八女市、青い点の部分が八女高校↑

ご覧の通り、八女高校は「八女」と名前が付くにも関わらず八女市外、お隣の筑後市内にあります。

八女高校はなぜ筑後市内にある?

なぜ八女高校は筑後市内にあるのでしょうか?

実は八女高校の「八女」は現在の八女市ではなく、昔の八女郡から来ているのです。

昔の八女郡を、現在の地名で表すと下記の通りになります↓

  • 八女市全域
  • 筑後市の大部分
  • 久留米市の一部
  • みやま市の一部

現在、八女高校がある場所は昔「八女郡」だったので「八女高校」という名前なのです。

時系列で表すと分かりやすいかもしれません↓

1896年 八女郡が誕生

1908年 八女高校が設立

1926年 八女郡が廃止

1954年 八女市、筑後市が誕生(八女高校のある場所は筑後市になる)

八女高校の所在地は設立時は「八女郡」、現在は「筑後市」ということになります。

その為、八女市外にあるのに「八女高校」という現在の地名だけで考えると不思議な感じになっているのです。

八女高校は黒木瞳の母校

ちなみに、今回取り上げた八女高校は黒木瞳さんの母校でもあります。

黒木瞳さんの「黒木」という名は、出身地の「旧・八女郡黒木町」から来ています。

黒木瞳 八女市 黒木町 矢部線 八女高校 通学黒木さんは、今は廃線となっている矢部線(1945-1985年)で八女高校まで通学されていたようです。

上の路線図は八女伝統工芸館に展示してあるものです↑

まとめ

以上、八女高校の名前の由来についてでした。

八女高校の八女は昔の「八女郡」から来ているもので、現在の「八女市」からではありません。

関連記事

日本最大の仏壇は福岡県八女市にある|高さ6.5mの巨大仏壇|写真