当サイトは一部の記事にプロモーション広告を含みます。

住所「大字」の意味とは?省略できる?「大字」と「字」の違い。

住所

住所を見ると、時々、市町村の後に「大字」「」が表記されているのを目にします。

例えば、

福岡県福岡市東区大字香椎

みたいな感じで。

この大字には一体どのような意味があるのでしょうか?

そして、省略は可能なのでしょうか?

「大字」と似た表記である「」との違いについてもお伝えしていきます。

「大字」の意味とは?

大字」とは、基本的に町の単位を意味します。

江戸時代に町・村だった地域がこの大字に該当します。

明治時代に大きな市制・町村制が起こり、たくさんの町や村が合併しました。

その際、元々の町村名を消さずに残したのが「大字」です。

例えば、

■村と●村が合併した際は、■村大字●のような形で住所が決まっていきました。

「大字」と「字」の違いは?

「大字」が明治時代の行政区画で誕生した表記であるのに対し、「字」は江戸時代の村の下の行政単位を示します。

わかりやすくいうと、小さな集落のことです。

よって、「字」は「大字」に比べ、狭く限られた範囲の地域のこと。

この2つを大きさの単位で表すと

大字 > 字

となります。

「大字」は省略可能?

ここで気になるのが大字の省略について。

  • 福岡市博多区大字板付
  • 福岡市西区大字橋本
  • 福岡市南区大字桧原

これを見る限り、「大字」がなくても町名が書いてあるので荷物は届きそうです。

結論から言うと、「大字」を省略しても荷物は届きます。

小さい頃、住所に「大字」のつく親戚の家へ毎年、年賀はがきを送っていたのですが、「大字」を省略しても届いていました。

日本郵政の公式サイトに書かれているものをまとめるとこうなります↓

町名に先だって「大字」「字」の文字が冠されている場合。
→「大字」「字」の文字までの記載を省略可。

「大字」が冠された町名の後に「字」の文字が続く場合。
→「字」の文字は省略できない。

参照:日本郵政公式サイト

まとめ

以上、「大字」と「字」についてでした。

まとめると、

  • 「大字」は町の行政単位
  • 「字」は村の下の行政単位(限られた範囲・集落)

    となります。