テレビ東京の人気番組「世界!ニッポン行きたい人応援団」。
この番組は、日本に憧れを持つ外国人を日本に招待するというもの。
先日の放送では、メロンパンが好きすぎるジョージア人男性ゲオルゲさんがメロンパン作りの修行をするため来日しました。
修行先は、熊本県荒尾市にあるふくやまベーカリー。
今回はこのふくやまベーカリーのメロンパンをお伝えします。
ふくやまベーカリーとは?
5月18日に放送された「世界!ニッポン行きたい人応援団」で特集されたゲオルゲさん。
その回のタイトルは、
「メロンパンを愛してやまないゲオルゲさん 本気の修行 パン職人への道」
タイトルだけで、大体の内容がわかりますね(笑)。
ゲオルゲさんはメロンパンが好きすぎて、ジョージアで独学でたくさんのメロンパンを作ってきたそうです。
しかし、そのほとんどは失敗。
今回初めて知ったのですが、メロンパン作りはかなりの技術が必要とされるみたいですね。
正しい作り方でなかったり、時間がかかると、すぐに焦げるそうです。
「美味しいメロンパンを自分で作りたい!」
そう強く思うゲオルゲさんの修行受入先が、今回紹介するふくやまベーカリーです。
ふくやまベーカリーのメロンパンとは?
番組を通し、
・ゲオルゲさんのメロンパンに対する情熱
・メロンパン作りの奥深さ
を感じた人は多いのではないでしょうか?
僕もその一人です。
番組を見ていると、実際にふくやまベーカリーのメロンパンを食べたくなりました。
そこで、先日、早速行ってきました。
こちらがふくやまベーカリーのメロンパン↓
左から順にピーナツメロンパン(150円)、メロンパン(120円)、チョコクッキーメロンパン(120円)となります。
因みに、サイズはこんな感じ↑
幅は約15cmほどです。
ふくやまベーカリーのメロンパンの味は?
こちらが袋から出したメロンパン↑
左から順にピーナツメロンパン、メロンパン、チョコクッキーメロンパン。
食べた感想は、生地がサクサクで、中の甘さ・香ばしさがたまりませんでした。
「ザ・街のパン屋さん」といった感じでしょうか。
機械では出せない、職人さんの技が詰まったメロンパンだと思いました。
メロンパンの袋の後ろには、「美味しいメロンパンの召し上がり方」も書かれていました↑
試しに、半分はそのまま、半分は温かくして食べると全く違いました。
やはり、温かくして食べた方が、メロンパンの香ばしさが一層強まり美味しかったです。
家で食べる人は、そのままではなく一度オーブントースターにかけることをお勧めします。
温かくなるにつれて、香ばしさが出てくるという楽しみもあります。
まとめ
以上、ゲオルゲさんが愛したふくやまベーカリーのメロンパンについてでした。
僕がお店に行った5月下旬には、ゲオルゲさんはもういませんでした。
しかし、レジの横にはゲオルゲさんの写真がちゃんと置いてありました。
番組では、今後もふくやまベーカリーで修行するゲオルゲさんの様子が放送されるようです。
好きなものを極めようとする人の姿は、心打たれますね。
今後、ゲオルゲさんはパン職人になれるのでしょうか?
引き続き、注目です。