面白い県境|福岡から同時に4県を眺望できるスポット|福岡・九州の県境
少し前の話になるのですが、三池山へ登ってきました。 三池山とは福岡県大牟田市で最も高い山(標高388メートル)。 先日、その時の写真を見返していたら面白い県境を発見したので紹介します。 福岡から同時に4県眺望 まずは写真…
少し前の話になるのですが、三池山へ登ってきました。 三池山とは福岡県大牟田市で最も高い山(標高388メートル)。 先日、その時の写真を見返していたら面白い県境を発見したので紹介します。 福岡から同時に4県眺望 まずは写真…
福岡藩は黒田氏を藩主とし、47万3000石という全国7番目の石高を誇る大藩でした。 がしかし、それだけ大きな藩でありながら、福岡藩は全国で一番早く廃藩したのです。 その背景には、”ある事件”が大きく関与していると言われて…
いきなりですが、皆さんは「資さんうどん」の読み方をご存知でしょうか? 福岡県民、特に北九州近辺にお住いの方はすぐに分かるでしょうが、知らない人はすぐに答えられないかもしれません。 今回はこの「資さんうどん」の読み方の他、…
1993年にオープンした福岡ドーム(PayPayドーム)。 国内2番目のドーム球場として注目された福岡ドームですが、オープン当初”あること”で更に注目を集めました。 それは日本初の開閉式ドームであること。 既にご存知の方…
今回のテーマはハコザキとダザイフについて。 なぜカタカナで書いているのかというと、この2つにはそれぞれ違う漢字表記があるからです。 箱崎、筥崎 太宰府、大宰府 のように。 どちらにも筥崎宮、太宰府天満宮という歴史ある神社…
今回のテーマは江頭さんという名前について。 とあるYouTubeを見ていたら、「江頭」という苗字は福岡と佐賀に多いと紹介されていました。 気になったので、江頭さんの名前の由来や数などを調べてみました。 江頭さんは福岡・佐…
今回は福岡市にある絶景&開放的なトイレをご紹介します。 そのトイレからは高層ビルや桜を眺めたりすることができます。 都心にある絶景トイレ まずご紹介するのが博多駅にある絶景トイレ。 実際の写真がこちら↓ こちらは博多駅8…
まんが日本昔ばなしでお馴染みのはなたれ小僧さま。 最近初めて知ったのですが、この話の舞台は福岡県みやま市だそうです。 今でもその場にははなたれ小僧さまがいます。 先日、はなたれ小僧さまを直接見てきたので、現場の雰囲気の他…
今回のテーマは、俳優・高良健吾さんの出身地について。 高良健吾さんといえば熊本出身として有名なのですが、福岡出身だと思っている方も一定数いるようです。 なぜ福岡出身と思われているのでしょうか? きっとこの文を読み終える頃…
福岡市博多区上川端にある櫛田神社。 毎年、節分の季節になると櫛田神社の楼門に巨大なお多福が現れます。 高さ5.3メートル、幅5メートルと日本一巨大な福面。 今回は、この巨大お多福の誕生秘話についてお伝えします。 そこに込…