【大牟田駅】西鉄とJRの乗り換え方法|写真で解説|連絡通路
先日、久々に大牟田駅を利用したのですが、西鉄とJRの乗り換え改札口が大きく変更されていました。 今回は写真を使って、どのように乗り換え場所が変更になったのかをお伝えします。 今後、大牟田駅を利用する予定の方は参考にしてく...
先日、久々に大牟田駅を利用したのですが、西鉄とJRの乗り換え改札口が大きく変更されていました。 今回は写真を使って、どのように乗り換え場所が変更になったのかをお伝えします。 今後、大牟田駅を利用する予定の方は参考にしてく...
熊本県荒尾市にドンキホーテが2022年秋(9月上旬予定)にオープンします。 場所は熊本と福岡との県境。 荒尾市民のみならず、大牟田市民にとっても利用しやすい場所です。 今回はドンキホーテ荒尾店の場所&建設中の写真などをお...
神社の鳥居から世界遺産が見える? イメージできそうでできない・・・。 今回は、そんな不思議なテーマをお伝えします。 あまり・・・というか、ネットを見る限り全然話題になっていないようですが、福岡県大牟田市にある駛馬(はやめ...
今回は県境マニア必見のテーマ。 なんと福岡県の中に熊本県があるんですね。 しかも3ヶ所も。 より詳しく言うと、福岡県大牟田市の中に熊本県荒尾市が3ヶ所あります。 俗に言う飛び地です。 今回は下記項目を中心に福岡の中の熊本...
先日、初めて宮浦石炭記念公園(大牟田市)へ行ってきました。 宮浦石炭は、三池炭鉱の主力坑口だったところ。 最盛期には、約4,000万トンもの石炭を産出していたそうです。 今回は、その宮浦石炭記念公園内にある大斜坑跡につい...
平成30年7月豪雨で甚大な被害を受けた福岡県大牟田市。 その爪痕は、豪雨から3週間経った今でも色濃く残っています。 今回は、災害廃棄物受け入れ所となっている2つの公園(手鎌北公園・諏訪公園)を回ってきました。 そこには、...
今回はかつて福岡と熊本を結んでいたトンネルについてお伝えします。 トンネルといってもその長さは130メートルの生活用トンネルでした。 なぜ、そんな短いトンネルを作る必要があったのか? 現在は閉鎖されているトンネルの様子と...
現在、世界遺産の宮原坑(大牟田市)が期間限定でブルーにライトアップされています。 今回は、現場写真と基本情報をお伝えします。 7月8日までの期間限定 宮原坑がブルーにライトアップされるのは期間限定。 基本情報は下記の通り...
福岡でもっとも南にある大牟田市。 実は、この大牟田市からは普通に長崎を見ることができるのです。 例えば、天気の良い日にはJR大牟田駅前にある大通りから遠くに雲仙・普賢岳を眺めることができます。 今回は、この雲仙・普賢岳を...
諏訪公園は、有明沿岸道路「大牟田IC」を降りてすぐの場所にあります。 周辺には、イオンモール大牟田などがあります。 週末になると多くの家族連れで賑わう他、イベント会場などで使われることもあります。 今回はその諏訪公園の基...