当サイトは一部の記事にプロモーション広告を含みます。

万田坑【世界文化遺産】明治時代における国内最大の炭坑施設

万田坑

 

万田坑

万田坑は宮原坑に続き開削された坑口。明治時代に国内で作られた炭坑施設としては最大規模。

当時、炭坑業界の模範となるような施設にする為、三井が総力を挙げて建設したと言われている。

万田坑は熊本県荒尾市にある。

住所の上では熊本県だが、福岡とは絵に描いたような県境にある。

万田坑
地図で見ると上記の通り。万田坑のすぐ北側はもう福岡県大牟田市だ。

万田坑は1998年に国指定重要文化財、2000年に国指定史跡、2015年に世界文化遺産に登録されている。

万田坑の営業時間・入場料

公開日:月曜・年末年始を除く毎日
時間:9:30〜17:00(最終入場16:30)
入場料:大人410円、高校生300円、小中学生200円

宮原坑は入場料が無料だが、万田坑は入場料が410円かかる。宮原坑の後に万田坑を訪れた私は、その差はなんだろうかと疑問に思った。しかし、中に入って見学すると入場料410円に納得の内容だった。その詳細は下記の通り。

万田坑の雰囲気

宮原坑は大きな立坑櫓があり、その横に専用鉄道が走っているという構図だった。

それに対して、万田坑は立坑櫓の他、職場(修理場)、事務所、給油タンク、浴場まで綺麗な形で残っていた。しかも敷地面積も広い。

万田坑万田坑では巻揚機やエンジンまで残っており、間近で見ることができる。かなり貴重なものだ。

メカにあまり詳しくない私が見て感動した位なので、詳しい人が見たら尚更だろう。

よくぞここまで綺麗に残しておけたと感心するばかりだ。

万田坑程よい廃墟感も万田坑の魅力。映画のセットでも使えそうなくらいのクオリティーだ。所々に上記の写真のような場が敷地内にはある。

万田坑浴場も残っている。

万田坑少し見えづらいかもしれないが、遠くには宮原坑の櫓が見える。写真は万田坑の職場近くから撮影したもの。

万田坑の駐車場

万田坑のすぐ近くには駐車場があり、72台収容できる。駐車場から万田坑の入り口までは約100メートルほど。

駐車場は自由に行き来できる形式で無料。

万田坑ステーション

万田坑駐車場の真横には万田坑ステーションがある。

万田坑ステーションとは、2009年にできた施設でまだ建物も新しい。

建物中には展示室があり、模型の他、万田坑・三池炭坑に関わる資料や写真を見ることができる。

万田坑に行く前に見ると良いかもしれない。

建物内にはトイレもある。

万田坑ステーションで、万田坑の入場チケットを買うことができる。

万田坑へのアクセス

住所:〒864-0001 熊本県荒尾市原万田200−2

  • 大牟田駅から西鉄バスで笹林・一部橋経由倉掛方面へ。神田または倉掛で下車。
  • 荒生駅から産交バスで万田中・倉掛方面へ。万田坑前で下車。